メニュー

【ハイドロリリース注射とは?】肩こり・腰痛・慢性痛にお悩みの方へ 〜整形外科からの新しいアプローチ〜

[2025.06.28]

こんにちは。香里園とみた整形外科クリニックの院長です。

梅雨空が続くと思えば雷雨となったり、気温や湿度の変化で体調を崩しやすい季節ですね。関節や筋肉の痛みも出やすくなる時期ですので、どうぞ無理せず、体をいたわりながらお過ごしください。

今回は、当院でも導入している注射治療「ハイドロリリース」についてご紹介いたします。

「長年、肩こりや腰の張りがつらい…」
「マッサージや湿布では良くならない…」
「レントゲンでは異常なし。でも痛い…」

こうした慢性的な痛みでお悩みの方に、ハイドロリリースは新たな選択肢となり得る治療法です。整形外科分野で注目されているこの治療が、どのような仕組みで、どんな症状に効果があるのか、詳しく解説します。

ハイドロリリースとは?

ハイドロリリースは、筋肉や筋膜の癒着・こわばりを改善するための注射治療です。

筋膜(きんまく)とは、筋肉を包んでいる非常に薄い膜で、全身を網のように覆いながら、筋肉同士や臓器の動きをスムーズに保っています。しかし、長時間同じ姿勢でいる生活や、加齢、過度の運動などの影響で、この筋膜同士が「癒着」してしまうことがあります。

筋膜が癒着すると、筋肉の動きがスムーズでなくなり、「痛み」「こり」「張り」などの症状が現れるようになります。このような筋膜由来の痛みは、「筋膜性疼痛症候群(MPS)」と呼ばれ、レントゲンやMRIなどの画像検査では異常が見つからないことも多く、長年見過ごされてきた痛みの原因の一つです。

ハイドロリリースでは、生理食塩水や少量の局所麻酔薬を、超音波(エコー)で確認しながら、癒着している筋膜の間に注入します。これにより、筋膜と筋膜の滑走(すべり)を回復させ、痛みの原因を取り除くという治療です。

どんな症状に効果があるの?

ハイドロリリースは、以下のような慢性的な症状に対して行われることが多くあります:

  • 肩こり

  • 腰痛

  • 五十肩(肩関節周囲炎)

  • 膝の痛み

  • 首や背中の張り

  • スポーツによる筋肉の違和感や張り

  • デスクワークによる腕や手のしびれ感

特に「整形外科で診てもらったけれど、骨や関節には異常がない」と言われた方でも、筋膜の癒着が原因で痛みが出ていることがあります。

また、関節の動きが悪く感じる、筋肉が張っていて動かしにくいといった感覚も、筋膜の滑りが悪くなっているサインかもしれません。

ハイドロリリースの特徴とメリット

  • エコーを使った安全で正確な施術
    当院ではエコー(超音波画像診断)を使って、注射部位を正確に確認しながら施術を行います。血管や神経を避けて注射できるため、安全性が高く、痛みの少ない施術が可能です。

  • 身体への負担が少ない
    使用する薬剤は主に生理食塩水で、副作用のリスクが非常に低いのが特徴です。施術時間も数分程度と短く、通院中の患者様からも「想像より楽だった」という声を多くいただいています。

  • 効果を実感しやすいケースも
    個人差はありますが、施術直後から動きの改善や痛みの軽減を感じられる方もいます。もちろんすべての症状に効くわけではありませんが、特に画像診断で異常がない“原因不明の痛み”に悩む方にとって、有力な治療のひとつとなるでしょう。

香里園とみた整形外科クリニックでの取り組み

当院では、患者様の症状を詳しくお伺いし、必要に応じてエコーを用いた診察を行った上で、ハイドロリリース治療を提案しています。

慢性的な肩や腰の痛み、筋肉の張りやこわばりでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
「なんとなく痛い」「年のせいかも」とあきらめていた痛みに、ハイドロリリースが効果を発揮することもあります。

まとめ

ハイドロリリースは、筋膜の癒着を改善し、慢性的な痛みの原因にアプローチする新しい注射治療です。
肩こり・腰痛・関節のこわばりなどでお悩みの方にとって、根本改善への一歩となる可能性があります。

気になる症状がある方は、ぜひ一度、香里園とみた整形外科クリニックまでご相談ください。
エコーによる正確な診断と丁寧な説明を心がけ、皆さまの「痛みのない生活」をサポートいたします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME